大正大学社会福祉学会 第47回大会のご案内

詳細はこちらからご確認ください。
 
第46回大会
2022年6月5日
 
「大正福祉マインド”を語り合う」
〇 基調報告:「“大正福祉マインド”を紡ぐ〜『社会福祉原論』を編むために〜」
宮崎牧子人間学部長(本学会副会長) 

〇 三つの語り場 ※詳細はこちらご覧ください
*第1研究部会:研究発表の場【研究成果(中間含む)を発表】
*第2実践部会:実践報告の場【新たな福祉分野の先駆的な取組みを紹介】
*第3交流部会:情報交流の場【各自治体・社協活動の情報を共有】

第45回大会
2022年2月27日
 
 「 ポスト ・ コロナの 地域 を 見据 えるソーシャルワーク 実践 と I CT 活用 」
基調講演 「コロナ禍における中国のソーシャルワークを踏まえた実習教育」
  郭 娟 先生 華東師範大学社会発展学院 社会福祉専攻修士課程教育センター副主任)
シンポジウム 「 新型コロナウィルス禍と実習教育のあり方 」
第44回大会
2021年2月23日

「安心で安全な社会共生の地域づくりに向けた福祉課題」 
橋 一弘教授最終講義「児童家庭福祉による地域づくり」
シンポジウム「新型コロナウィルス禍と実習教育のあり方」
第43回大会
2019年7月6日
「ソーシャルワークの実践と教育と研究の好循環」
実践と教育と研究の3領域での分科会と全大会
第42回大会
2018年7月28日
「『地域共生社会』実現の課題について考える」
基調講演 神山裕美氏
シンポジウム 大竹宏和氏、西岡修氏、岩上洋一氏
第41回
2018年2月24日
研究室開室100周年記念式典「わが国の大学における社会福祉教育・研究の100年史考」
宇都榮子氏、金子光一氏、石川到覚氏
第40回
2016年6月4日
「大学院教育の歩みを振り返り、今後の展望を考える」
吉澤英子氏、野坂勉氏、中村敬氏による大学院20周年記念座談会
第39回
2015年7月20日
「未来を拓くソーシャルワーカー 〜人々の尊厳と価値の促進〜
ソーシャルワーカーデー中央集会との共同開催
基調ライブ&トーク「統合失調症がやってきた」 松本ハウス
第38回
2014年7月20日
「地域における生活支援のあり方を考える」
基調講演「社会保障制度改革の動向」 松本一郎氏
シンポジウム「地域における生活支援のあり方を考える」
第37回
2013年7月7日
「新たなソーシャルワーカーへの期待」
桜美林大学大学院白澤政和教授による基調講演
シンポジウム「新たなソーシャルワーカーへの期待」

第36回
2012年7月16日
「始まる!認定社会福祉制度-これからの社会福祉士が目指すべきもの-」
石川到覚教授による基調講演
シンポジウム「私の使命−これまでのキャリアアップと現在のソーシャルワーク実践」

第35回
2011年7月10日
「留岡幸助の生涯から学ぶ」
対談:松田雄年氏 VS 土井洋一氏 「留岡幸助の生涯から学ぶ」
上映会「大地の詩−留岡幸助物語」
第34回
2010年9月26日
「新たなソーシャルワーク実践への挑戦」
灰谷 茂教授による基調講演「ソーシャルインクルージョンとソーシャルファーム
シンポジウム「新たなソーシャルワーク実践への挑戦」
第33回
2010年2月7日
「子どもの健全な発育を求めて」
中村 敬教授最終講義「子どもの幸せを求めて
                     −今、なぜ子育て応援が必要か−」

シンポジウム「子どもの健全な発達を求めて」
第32回
2009年2月8日
「アジア諸国における福祉課題」
萩原康生教授最終講義「発展途上国の貧困〜タイを事例として」
シンポジウム 「アジア諸国におけるこども福祉の課題」

第31回
2008年2月10日

「しなやかに、凛として ―いま、「福祉の専門職」に伝えたいこと」
橋本泰子教授最終講義 「1970年代以降の高齢者福祉
                         ―認知症ケアを中心に―」
記念鼎談 「不思議な業界用語」
 鼎談者:橋本泰子氏・佐々木宰氏・今井伸氏

第30回
2007年2月11日

「巣鴨地域と近代社会事業の展開」
映画試写会 「筆子その愛 ―天使のピアノ―」
シンポジウム「巣鴨地域と近代社会事業の展開」
話題提供:山田火砂子氏パネラー:  土井洋一氏・北沢清司氏
進行:石川到覚氏

第29回
2006年2月12日

「障害者自立支援法を考える」
基調講演「障害者自立支援法を考える
―新制度開始を目前に控えた今、為すべきこと―」  沖倉智美氏
シンポジウム「障害者自立支援法を考える」  コーディネータ:坂本智代枝氏
シンポジスト:山口慎二氏・菅原聡氏・廣澤昇氏

第28回
2005年2月12日

「共生(ソーシャルインクルージョン)をめざす地域福祉」
公開講演「暮らしやすい街づくりをめざす豊島区」(高野之夫氏)
シンポジウム「共生をめざす地域福祉〜庚申塚商栄会協働プロジェクトを通して考える〜」
コーディネータ:宮崎牧子氏
シンポジスト:加瀬正二氏・山我光一氏・小島新三郎氏・柴 俊之氏・天野敬子氏

第27回
2004年2月15日

「創ること・護ること・探ること:福祉社会を拓ぐ途」
小松源助教授最終講義「ストレングズ視点をめぐる研究の回顧と展望
 ―ソーシャルワーク・パラダイムの転換を求めて―」
平山宗宏教授最終講義「保健福祉に想いを寄せて」
吉澤英子教授最終講義「石井十次の児童養護に学ぶ ―生活台を創る―」

第26回
2002年12月21日

「児童福祉実践と研究の課題」
野坂勉教授最終講義「私の研究と教育 ―児童福祉に想いをよせて―」
シンポジウム   コーディネータ:西郷泰之氏
シンポジスト:渡辺伊佐男氏・鷲見宗信氏・高橋一弘氏
コメンテーター:野坂勉氏

第25回
2001年10月6日

「生活支援と権利擁護の今日的目的」
シンポジウム   コーディネータ:石川到覚氏
シンポジスト:長島和代氏・坂本智代枝氏・田中仁氏

第24回
2001年1月13日

基調講演「新たな世紀における子ども・家庭支援」(中村敬氏)
シンポジウム   コーディネータ:吉澤英子氏
シンポジスト:高橋久雄氏・吉田眞理氏・佐鹿孝子氏

第23回
1999年11月27日

基調講演「社会福祉基礎構造改革について」(橋本泰子氏)
パネル・ディスカッション「社会福祉改革と社会福祉実践の課題」
コーディネータ:野坂勉氏  
パネリスト:萱垣光英氏・西郷泰之氏・坂本智代枝氏

第22回
1998年6月27日

研究室開室80周年記念大会「地域における福祉課題」
基調講演「地域における福祉課題 ―21世紀への提言―」(重田信一氏)
シンポジウム「介護保険と地域における福祉課題」
コーディネータ:橋本泰子氏  
シンポジスト:丸山美智子氏・川西恭子氏・寺尾尚氏

第21回
1998年1月17日

「保健福祉学のめざすもの ―子どもに視点をあてて―」
講演 平山宗宏氏
シンポジウム「子どもの生活問題と福祉課題」  コーディネータ:吉澤英子氏
シンポジスト:浦本桂子氏・村田紋子氏・福田智雄氏

第20回
1997年1月18日

記念講演「障害者福祉の動向 ―障害者プランを中心に―」(北沢清司氏)
シンポジウム「社会福祉・21世紀に託すもの」  コーディネータ:大谷寿雄氏
シンポジスト:本橋亮信氏・丸井道雄氏・菅野弘一氏

第19回 基調講演「公的介護保障について−社会保障の動向と介護保険構想」
講演 唐鎌直義助教授
第18回 「家族福祉の課題を探る
基調講演「家族から見た福祉課題」 本間信吾助教授

第17回
1993年11月6日

「近代社会事業を支えた人々」
講演  長谷川匡俊氏

第16回
1992年10月24日

「地域の暮しを支えるネットワークづくり」
シンポジウム   司会:石川到覚氏
シンポジスト:中堀稔氏・加藤光男氏・大谷常淳氏・田辺安之氏

第15回
1991年10月26日

「若き福祉学徒に望むこと」
記念講演「若き福祉学徒に望むこと」  講師:重田信一氏 座長:菅野弘一氏

第14回
1990年11月23日

「福祉実践の基本精神を探る」
記念講演「求められる仏教の基調」  石上善應氏

第13回
1989年10月29日

「わが国の社会福祉の将来を展望して-三審議会の「具申」をめぐって-」
シンポジウム  司会:野坂勉氏  
シンポジスト:萱垣光英氏・渡辺幸雄氏・鈴木五郎氏

第12回
1988年11月19日

「社会福祉援助技術現場実習のあり方をめぐって」
記念講演「児童養護ニーズの予測と養護施設の機能」  吉澤英子氏

第11回
1987年11月29日

「社会福祉教育の現状と将来」
シンポジウム「社会福祉教育の現状と将来」  シンポジスト:菅野弘一氏・石川到覚氏   ゲスト:伊藤洋氏  コメンテーター:重田信一氏

第10回
1986年11月9日

「日本社会事業の黎明期に学ぶ」
記念講演「日本社会事業の黎明期に学ぶ」  吉田久一氏
公開座談会「大正大学社会事業研究室の回顧と展望」  中村康隆氏・重田信一氏・吉田久一氏

第9回
1985年11月17日

「老人福祉の問題と課題」
記念講演「老人福祉の問題と課題」  原田正二氏

第8回
1984年9月30日

「家庭・学校・地域をつなぐ子育ての課題」
記念講演「家庭・学校・地域をつなぐ子育ての課題」  土井洋一氏

第7回
1983年11月27日

「人口高齢化と社会福祉」
記念講演「人口高齢化と社会福祉」  岸 功氏

第6回
1982年10月17日

「社会福祉実践と仏教精神」
記念講演「社会福祉実践と仏教精神」  水谷幸正氏

第5回
1981年9月13日

「障害児・者福祉の今日的課題」
記念講演  北沢清司氏

第4回
1980年12月7日

「福祉見直しと福祉従事者の現状」
記念講演  重田信一氏

第3回
1977年11月
10日・11日

「福祉現場と大学教育」
シンポジウム「福祉現場と大学教育」  宮沢民雄氏・板垣恵浄氏・菅野弘一氏・土井洋一氏

第2回
1976年10月2日

「教化の精神と福祉」
記念講演「教化の精神と福祉」  早島鏡正氏

第1回
1975年5月31日

「変動下における社会福祉 ―その動向と展望」
記念講演「変動下における社会福祉 ―その動向と展望」  仲村優一氏

 
   
このページの先頭へ  
 

〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
Copyright(C) 2007 大正大学社会福祉学研究室. All Rights Reserved.